 |
■乾燥高麗人参とは 厳選した高麗人参を天日乾燥にしたものです。 刻んでお湯で煎じてお飲みになるか、参鶏湯などの鍋物に加えてご利用いただくこともできます。 ■高麗人参とは 高麗人参はウコギ科の植物で、根の先が二股あるいはいくつかの股に分かれているのが特徴です。その形が人に似ているために「人参」と名付けられました。
根は種を蒔いてから収穫するのに4〜6年かかります。 ■高麗人参の種類について 水参(生) 水参は乾燥させないままの高麗人参で、70%程の水気が含まれています。全ての高麗人参の原料になる物で、長年根は5−6年、短年根は4年で収穫します。 参鶏湯、お粥、高麗人参酒などにお使い下さい。 白参 4−6年根の水参を原料とし、ほとんどの皮を剥いでそのまま太陽または熱風で乾燥させたもので、水気を14%以下に含むように加工した原型を維持した製品です。色は薄黄色です。白参の種類は、直参、曲参、半曲参で区分されています。 紅参 水参を長期保存するために、水蒸気で蒸したものを乾燥させ硬くした薄い褐色の製品で、14%以下の水気を含むように加工されています。
|
 |
■乾燥高麗人参のご利用について 厳選した高麗人参を乾燥にしたもので、毎日の健康にご利用ください。
刻んでお湯で煎じてお飲みになるか、参鶏湯などの鍋物に加えてご利用いただくこともできます。■自家製人参茶の作り方 - 人参は値段の安い乾燥人参の小さいものでかまいません。
- といだ米を鍋に入れ、人参、乾燥ナツメとむき栗、および7カップの水をいれ、弱火で長時間たっぷり煮込んだ後、ざるなどで漉します。
- 飲むときは、砂糖やハチミツで甘みを調整します。また松の実2〜3個とナツメをトッピングすると、より韓国伝統茶らしくなります。
■自家製高麗人参酒の作り方 - 梅酒を漬ける広口瓶に高麗人参をそのまま入れ、35度のホワイトリカーを注ぎいれます。
分量はホワイトリカー1.8リットルに対して高麗人参150gが目安です。高麗人参から自然な甘みが出るので、氷砂糖は入れない方が良いでしょう。 生の高麗人参を使えば1ヶ月くらいで飲めるようになりますが、乾燥人参の場合は半年はかかります。さらに3年以上寝かせると、とろりとした甘さが増し、アルコール臭もなくなるので、口当たりがよくなります。 - 高麗人参濃縮液を使う方法もあります。その場合はホワイトリカー、ウォッカ、焼酎などに適量を直接溶かすだけです。
- ハチミツやレモンを加えて飲むと、さらに美味しくなります。また、ソーダやジンジャエールで割るのもおすすめです。
|
 |
主要成分:高麗人参100%
内 容 量:300g×1袋 |
 |
商品に記載。冷暗所に保管し、お早めにご利用ください。 |